代表挨拶
ピグマリオンは、介護保険施行以前から厚生省外郭団体社団法人シルバーサービス振興会のシルバーマークを取得し、自費での訪問介護サービスを提供し、在宅介護サービス事業者として17年余が経過いたしました。
その間、制度の改正等を経ながら、高齢者のみならず何らかの障がいをお持ちの方に対してもサービス提供を拡げて参りました。
現在は豊中市を拠点として、介護保険法における小規模多機能型居宅介護事業(小規模多機能ホーム)を展開いたしております。
社名の「ピグマリオン」とは心理学用語の「ピグマリオン効果(期待効果)」より引用いたしました。

誰もが温かい期待をもって接することで、その期待に応えようとするプラスの気持ちが働き成長することができ、より良い効果が得られる。
我々は、ご利用者様、ご家族様、社員同士、関わる全ての人にそのような関係性を構築して参りたいと考えています。
変化してゆく日本の社会構造にあわせて、多様なライフスタイルが受け入れられている昨今、少子高齢化は益々進んでゆき、様々な課題があらわれて参ります。
私たちピグマリオンは、介護福祉という社会事業を通して、利用者様や社員が夢を実現できる組織を目指し、日々精進し、実現するため社員一同全力を尽くす所存です。
今後とも一層のご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
【中辻 剛 略歴 】
・関西学院大学 社会学部 社会学科 ‘89年卒
・医薬品臨床開発・福祉用具輸入等の経験を経て1998年12月 ピグマリオン設立
・社会福祉士・介護支援専門員
その間、制度の改正等を経ながら、高齢者のみならず何らかの障がいをお持ちの方に対してもサービス提供を拡げて参りました。
現在は豊中市を拠点として、介護保険法における小規模多機能型居宅介護事業(小規模多機能ホーム)を展開いたしております。
社名の「ピグマリオン」とは心理学用語の「ピグマリオン効果(期待効果)」より引用いたしました。

代表取締役 中辻 剛
我々は、ご利用者様、ご家族様、社員同士、関わる全ての人にそのような関係性を構築して参りたいと考えています。
変化してゆく日本の社会構造にあわせて、多様なライフスタイルが受け入れられている昨今、少子高齢化は益々進んでゆき、様々な課題があらわれて参ります。
私たちピグマリオンは、介護福祉という社会事業を通して、利用者様や社員が夢を実現できる組織を目指し、日々精進し、実現するため社員一同全力を尽くす所存です。
今後とも一層のご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
【中辻 剛 略歴 】
・関西学院大学 社会学部 社会学科 ‘89年卒
・医薬品臨床開発・福祉用具輸入等の経験を経て1998年12月 ピグマリオン設立
・社会福祉士・介護支援専門員
会社概要
社名(事業所名) | 株式会社ピグマリオン |
---|---|
本社 | 豊中市東泉丘1-2383-2 TEL:06-6857-2721 FAX:06-6857-2722 |
小規模多機能型居宅介護 | 【ヒュッテ上野】 豊中市上野東1-16-3 TEL:06-4865-3307 FAX:06-4865-3308 |
小規模多機能型居宅介護 | 【ヒュッテ泉丘】 豊中市東泉丘1-2383-2 TEL:06-6857-2721 FAX:06-6857-2722 |
認知症対応型共同生活介護 (グループホーム) | 【豊中桜ノ庄】 豊中市庄内栄町2-11-5 TEL:06-6332-7888 FAX:06-6332-7878 |
事業内容 |
◆小規模多機能型居宅介護(ヒュッテ上野・ヒュッテ泉丘) 「通い」・「宿泊」・「訪問」といったあらゆる機能を使って自宅での生活を支えていきます。 ◆認知症対応型共同生活介護(豊中桜ノ庄) 少人数の家庭的な環境の中での共同生活を通じて、できるだけ自立した生活を営むことができるよう、日常生活上の支援や機能訓練などのサービスを行います。 |
従業員数 | 50名 |
創立年月 | 平成10年12月 |
備考 | ピグマリオン倫理規定(PDFファイル 10KB) |
社歴
平成10年12月 | 有限会社ピグマリオン設立 自費ヘルパー派遣業務 (社団法人シルバーサービス振興会 シルバーマーク取得) |
---|---|
平成12年 4月 | 介護保険による居宅介護支援事業・訪問介護事業・福祉用具貸与事業 開始 |
平成13年 4月 | 豊中市介護保険事業者連絡会 副会長就任 (役員歴任の後、平成23年度より 会長就任) |
平成14年 7月 | 介護保険による通所介護事業 開始 福祉用具貸与事業終了 |
平成15年 1月 | 堺市高齢者居宅生活支援事業「ふれあいデイサービス」開始 |
平成16年 6月 | 精神障害者福祉法による精神障害者向けヘルパー事業開始 (以降、支援費法・障害者自立支援法に継承し現在に至る) |
平成18年 4月 | 介護予防訪問介護事業・介護予防通所介護事業 開始 |
平成18年10月 | 豊中市障害者等移動支援事業開始 |
平成19年 3月 | 吹田市地域生活支援事業(移動支援)開始 |
平成22年 6月 | 介護保険による地域密着型サービス・小規模多機能型居宅介護事業開始 (豊中市・上野) |
平成23年 4月 | ひきこもり等の若者自立支援事業(中間就労)を豊中市より受託 (平成24年度も引き続き受託) |
平成23年10月 | 通所介護事業終了 |
平成24年12月 | 介護保険による地域密着型サービス・小規模多機能型居宅介護事業開始 (豊中市・泉丘) |
平成25年 4月 | 地域介護人材就労促進事業を豊中市より受託 |
平成25年 4月 | 有限会社から株式会社へ名称変更 |
平成25年 5月 | 訪問介護事業終了 |
平成25年10月 | 介護員養成研修(介護職員初任者研修課程)開設 |
平成26年 3月 | 介護保険による地域密着型サービス・認知症対応型共同生活介護事業開始 (豊中市・庄内) |